
ガラスコーティングは、防汚性が高く、一般のチリや埃等は雨水で流れ、汚れにくくなります。きになる汚れ等が有る場合は、水洗いのみでOKです。こまめなメンテナンスには、年1回以上がお勧め。プロによるメンテナンスで塗面を常にベストな状態にしておけば、コーティング効果をより一層持続させることができます。(ただし、塗装本田の品質、特殊な外部環境の要因によるものは除外します。)
深いツヤ
ガラスがボディ全体を覆っていき、
ガラス特有の深みのあるツヤと輝きを実現します。
輝きが持続
施工した時の「ツヤ・光沢・防汚性」を
長期的に維持します。
強い耐久性
親水性低撥水効果により、雨がフルと同時に泥や埃が落ちるので、
汚れがつきにくく、水垢になりません。
洗いやすい
ガラス皮膜が汚れを染み込ませず、洗車がスムーズ。
ワックス作業は必要ありません。
環境に優しい
人と環境に優しく、
VOC(揮発性有機化合物)を含みません。

完全硬化までの施工後、1~2週間は洗車をお控え下さい。
※日常の使用による 雨、汚れは問題ありません。
研磨剤や 微粒子系のワックスのご使用については、ガラス被膜を削る恐れがあるため、劣化の原因となります。ピッチ、コールタール、グリス、鉄粉がコーティング表面に付着することがございます。
除去しにくい場合にはお気軽にご相談下さい。
雨天、洗車後に残るボディー上の水滴を放置した場合、まれに除去しずらいリング状の汚れが目立つ場合があります。これは水分に含まれるミネラル等が凝固したものですのでムリに擦ったりはせずに専用のクリーナーをお使いいただくか当店までご連絡下さい。

施工後は基本的にノーメンテナンスで、長期間 深みのある光沢、高い塗装保護効果を持続致します。研磨剤や溶解成分を含まない一般的な中性洗剤で洗車いただければ ワックスその他のお手入れは必要ありません。
洗車後は、できるだけ柔らかい布等で水分を拭き上げるようにしてください。
表面に曇りや繊キズ等が表れた場合や、ボディに付着したビッチ、鉄粉コールタールが取れにくい場合は、無理に磨いたりせずに必ずご相談下さい。メンテナンスも承っております。ぜひご相談ください。
基本メンテナンス 3,000円〜 洗車、保護剤の塗布、ボディー状態のチェック
基本メンテ+シミ除去 ¥8,000〜 雨染み、鉄粉をコーティングを傷めずに専用の溶剤で除去
しっかりメンテナンス ¥15,000〜 小キズ、シミを専用のコンパウンドで磨き処理・傷んでいるガラス被膜部分を再施工

1.準備
湿らせて軽く絞った塗り込みクロスに液剤を付けます。最初は5~6滴液剤をつけます。
2.塗布
1パネルごとに塗り込みクロスを軽く濡らし2~3滴付けパネルに塗り込みます。天井は4分割にして液剤を塗ります。
3.伸ばす
液剤を塗布後、湿らせて絞った塗り伸ばし緑のクロスで隙間がないように液剤伸ばしていきます。
4.乾拭き
専用のふき取りクロスで乾拭きしていきます。必ず液剤が残らないようにしっかり拭き取ってください。
注意事項
- 液剤を塗り放置しておくとふき取りが困難になる場合がありますので必ず1パネルごとに仕上げてください。
- 原則施工後30分から40分は雨にふれないようにしてください。
- ムラができた場合は再度①~④の工程を行ってください。
- 容器を押しすぎると液剤が大量にでる場合がありますのでご注意ください。
- 液剤1本ごとに塗り込み・塗り伸ばしクロスを新しいクロスに交換してください。(普通車で2~3台分です)

軽自動車 |
ライフ、ミラ クラス等
| 50,000円 [キャンペーン価格]35,000円 |
小型自動車
| ビッツ、フィット、マーチ クラス等 |
60,000円 [キャンペーン価格]42,000円 |
普通乗用車
| マークX、プリウス クラス等 |
70,000円 [キャンペーン価格]49,000円 |
普通・バン・ワゴン等
| ノア、エスティマ クラス等 |
80,000円 [キャンペーン価格]56,000円 |
大型乗用車
| ランクル、アルファード クラス等 |
90,000円 [キャンペーン価格]63,000円 |
※中古車の場合、下処理磨きが必要なため、プラス5,000円〜10,000円かかります。
基本メンテナンス |
洗車、保護剤の塗布、ボディー状態のチェック
| 3,000円〜
|
基本メンテナンス+シミ除去
| 雨染み、鉄粉を専用の溶剤で除去 |
8,000円〜 |
しっかりメンテナンス
| 小キズ、シミを磨き処理・傷んでいるガラス被膜部分を再施工 |
15,000円〜 |